バリアフリーパソコンへの道

戻る


中高年、高齢者やパソコン初心者向けに使い勝手を良くするための調整方法を解説します。特別なソフトウエアを導入しなくてもパソコンの機能を使って、ちょっとした工夫で初心者にも優しい環境になります。

調整する項目としては

です。


前提環境

 この説明は、WindowsXP,Windows98を前提に説明していますが、他のWindows系パソコンも殆ど同じ操作方法で調整が可能です。

Mac系OSをご利用の場合には、このページの説明は役に立ちません。


Top

文字などの大きさ変更

 詳細設定ボタンを押して、デザインの詳細画面を表示し、指定する部分において、以下の項目の文字の値を大きくします。

Windows98の場合

WindowsXPの場合

 あまり大きくしすぎると大変なことになるので、1.2〜1.5倍程度でも十分かと思います。このあたりはお使いのパソコンの解像度や好みによって調整するといいでしょう。

 その他、メニューバーの文字も大きく出来ますが、アプリケーションによってはメニューの文字がウインドウからはみ出したりする時に不都合な場合があり、あまりいじらないほうがいいです。

 画面のプロパティの設定で解像度を落とすという手もありますが、大き目の画像等を表示する際には解像度は高いままのほうが、大きな画像が表示でき縦横のスクロール量を減らせますので、あまり解像度を落とさないほうが使い勝手がいいように思います。

 さらに、詳細設定においてフォントのDPIを変更し画面全体のフォントを大きくするという方法もありますが、これもアプリケーションによっては小さいフォントにしておかないとボタン等が画面からはみ出ることがあります。

 好みに応じてスクロールバーの大きさも多少大きくしておくといいかもしれません。ホイールマウスが利用できるならそちらのほうがスクロールバー操作より簡単かと思います。

Top


Top

キーボードの調整

キーボードの調整としては、以下の項目を調整します。

Windows98の場合

WindowsXPの場合(カテゴリ表示時。クラシック表示時はWindows98とほぼ同じ)

キャレット幅を太くするWindowsXP、WindowsMeの場合のみ可能)

 キーボードに不慣れな人は、キーを長めに押す傾向にあるようで、すぐにオートリピート状態になってしまいます。いっそ殆どオートリピートしないようにしてしまったほうがいいかと思います。

また、キーボードそのものを見やすいものに交換すると言う手もあります、イワタデザインさんで販売されている「目にやさしいキーボード」はキートップの文字が大きくてとても見やすく、ローマ字入力用とかな入力用とがあります。

写真は、かな入力用です。(クリックすると拡大します)

ノートパソコンにも付けられないことは無いかもしれませんが、本体から別途キーボードが伸びているのも格好が悪いので、キートップを大きくするデータを「バリアフリーの道具」に公開しました。

Top


Top

ポインティングデバイス(マウス)の調整

ポインティングデバイス(マウス)及び、マウスカーソルの調整は重要です。特に液晶ディスプレイの場合やノートパソコンの場合には特有の調整を施すことにより、初心者、中高年、高齢者に優しい環境になると思います。

項目するポイントは以下の通りです。

Windows98の場合

WindowsXPの場合

ポインティングデバイスの調整は、主に誤操作防止と操作性の向上を狙っています。

ダブルクリックの間隔をわざと速くする目的は、操作全体をシングルクリック(シングルクリックした後にエンターキーでショートカットを起動させる)中心の操作方法にしてもらうようにお願いしているためです。

Windowsそのものをシングルクリック操作に設定変更することも可能ですが、こうした場合には、アイコンなどのドラッグをしようとするときにも間違ってクリック動作をしてしまう恐れがあるため、私の場合には「シングルクリック+エンター」で、ショートカットを操作するようにお願いしています。

アプリケーションによっては、OSをシングルクリックにしてもアプリケーション自体はダブルクリック(シングルクリック+エンター)を要求するアプリケーションも多いので、混乱を招く恐れがあるかと思っております。

このあたりは、好み(個人の考え方)があるかと思いますので、Windowsそのものをシングルクリックにしてしまうのも一つの選択子かと思います。

設定はフォルダオプション画面で設定可能です。

WindowsXPでは、[スタート]-[コントロールパネル]-[フォルダ オプション]のクリック方法にて、「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」

Windows98は、マイコンピュータを開いて、[表示]-[フォルダ オプション]にて、Webスタイルを選ぶか、カスタムのクリック方法で「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」を選択します。

 次にマウスカーソルの大きさですが、Windowsの制約で最大32×32ドットの大きさまでになっているようです。ですので、ディスプレイの解像度が大きくなると、Windowsの標準で設定されている特大のマウスカーソルでも小さい場合があります。

そんなときには、こちらの「太え矢郎v2」を使うことによって、限界ぎりぎりまでの大きさにすることが出来ます。

←こんなカーソルが、←こんなカーソルになります。

 

 次に、タップについてですが、ノートパソコンにタッチパッドが付いている場合には、かるく叩くことによりクリック動作を行わせる「タップ」と呼ばれる操作が可能です。しかし慣れないとタップするつもりがないのにタップしてしまう「タップミス」を連発するので、OFFにしたほうが混乱を減らせます。

私自身はタップ操作に慣れてしまっているので、この設定をOFFにするとかなり使いにくいですが、タップミスは慣れないと直りません。

タップ機能をOFFにするには、各々のパソコンにインストールされているソフトによりますのでここで詳細は述べません。

いっそ外付けのマウスを購入するという方法もあります。

また、マウスは慣れないと、左クリックをするときについついつられて右のボタンまで押してしまったり、なかなか上手くボタンを扱えなかったりします。そんなことを補助するためのマウス補助具「まうぴぃ」というのが、有限会社アオイ様より販売されています。

Top


Top

ブラウザの文字の大きさ変更

 インターネットのホームページを閲覧するソフトウエアのことを「ブラウザ」と呼びますが、Windowsには標準で「Internet Explorer」が入っています。ホームページによって、文字の大きさがまちまちなので、そのつどブラウザ側で文字の大きさを変更する必要が出てくるかと思います。

また常に大きくしておけば良いというものでもありません、大きすぎると画面の内容が見づらくなる場合もあるので、臨機応変に文字の大きさを変更できるようにしてなっておいたほうがいいかと思います。


WindowsXP、Windows98共通

Internet Explorerを起動し、[表示]-[文字のサイズ]で適当な文字の大きさに変更する。

Top


戻る